
公文式教室では、子どもたちに自ら学んでいく力を身につけてほしいという思いで、日々の教室とその準備がなされています。
教室で一人ひとりの生徒と向き合い、きめ細やかな指導を行うくもんの先生のサポートとして「教室スタッフ」を募集しています。基本的に教室は、週2日。主に子どもたちが解いたプリントを採点していただくお仕事があります。子どもたちが成長する現場に立ち会えるやりがいのあるお仕事です。
都道府県名をクリックで、各地域の求人一覧が表示されます。 エリア名をタップで、各都道府県のボタンが表示されます。
解答書をもとに、数・英・国のプリントの丸つけをしていただきます。 英語や国語の音読プリントの確認や学習サポートをしていただくお仕事もあります。
教室時間の前後や教室日以外の日にプリントを用意したり、教室内の整備をおこないます。
たくさんの子どもたちにきていただくためにチラシ等をポスティングしていただきます。
新しい教室のPR、会場準備、無料体験学習時の採点や学習サポートなど、教室オープンのための短期間のお仕事です。
KUMONの教室スタッフは、ライフスタイルに合わせた様々な働き方が可能です。3人の教室スタッフに、インタビューをしてみました。
インタビュー01
Hさん (主婦)
経験のない自分にできるかなという不安もありましたが、思い切って応募しました。家庭や子育てと両立できるのがありがたいです。
インタビューの続きを読むを閉じる
わが子が小学校中学年になり、少し生活に余裕がでてきたので何かはじめたいと思って応募しました。はじめは、教育のお仕事経験がない自分にできるかなという思いと家庭との両立に不安がありましたが、以前から子どもが好きなのと、家の近くの教室で行き来がしやすいこと、短時間勤務でよいという条件も決め手となりました。短い時間でも外で仕事をすることで家事とのメリハリがつきますし、教育に関する知識や情報も得られ、子育てしながら働きたい方にピッタリのお仕事だと思います。
インタビュー02
Mさん (主婦)
長いスパンで子どもたちの成長に携わることができるやりがいのあるお仕事です。
インタビューの続きを読むを閉じる
以前、わが子が公文式教室でお世話になっていたこともあり、応募しました。今は、採点以外に教室に来たばかりでまだ学習に慣れていなかったり、年齢が幼いお子さんの学習サポートもしています。一人ひとりのお子さんの性格やその日の状態が違うので、対応に悩むこともありますが、子どもたちが自分でできるようになっていく姿をみると嬉しいです。長いスパンで子どもたちの成長に携わることができるやりがいのあるお仕事です。
インタビュー03
Tさん (大学生)
小さな頃から公文式教室に通っていました。公文式の学習経験がある方は、その力を存分に発揮できる仕事だと思います。
インタビューの続きを読むを閉じる
私自身、小さな頃から高校生まで公文式教室に通っていました。大学生になって、くもんの先生からスタッフとして手伝ってほしいと言われ、始めました。子どもたちが学習したプリントを採点するのですが、待ち時間が長くなると子どもたちの集中力が途切れてしまうので、スピードを意識しています。一方で、正確さも必要なのでミスのないように採点することも大切だと思っています。公文式の学習経験がある方は、その力が存分に発揮できる仕事だと思います。